2007年7月31日火曜日

ユビキタス・キャプチャとか

「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践
この記事に影響されて、MOLESKINEを持ち歩くようにしてみたんだけど、残念ながらそれほどタスクもないし、クリエイティブな仕事でもないしということで、活用頻度が低い。
ときどき頭の中でだらだら考えているようなことを書き出しとこうかともおもうんだけど、なかなか書けないというかうまくいかない。
PCのメモはemacsのChangeLogメモをつかってて、これはちょっとしたblogの一部の切抜きやら、URLやらというメモにはものすごく便利に活用してる。
なんか適当に思いついたことを書きながら考えるのには、最近このblogを使うようになってきたみたいな感じだし、いよいよ使い方とか考えないとなぁ。

2007年7月30日月曜日

狐の王国 「昔の大人には威厳があった」のは、みんなが無知だ

狐の王国 「昔の大人には威厳があった」のは、みんなが無知だったからなんだ

もう無知は通用しない。知ることのコストが極限まで低くなった今だから。

逆に知ってる事の価値も小さくなった。Googleに聞けばすぐわかるから。

だからもう、「昔の大人」のイメージに振り回されるのはやめよう。子供が畏怖をもって大人に接していた時代を懐かしむのはやめよう。

明文化できる知識に関していえば、知識を得るためのコストはものすごく低くなったのは間違いない。 でも、その得た知識を利用するための経験知とか暗黙知といわれるようなものに関してはどうだろうか?

そういう文書化できないような知識とか経験に関してはやはり、これは経てきたモノがものを言うわけで、その面で言うならば子供はどうしたって大人にはかなわない。 

今のご時勢、威厳のある大人になるためには、知識を経験でもって使いこなせる人こそ威厳ある呼ばれるのかもしれない。

まぁたぶんそういう人は「昔の頭の固いオヤジ」みたいなステレオタイプにはならないだろうけど。

2007年7月23日月曜日

ITmedia エンタープライズ:Google Videoに海賊版 映画「ハリポタ」最新作�

ITmedia エンタープライズ:Google Videoに海賊版 映画「ハリポタ」最新作も
 20日午後現在で、劇場公開されたばかりの新作映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」「ダイ・ハード4.0」などが、Google Videoに掲載されていたという。
ある意味予想された事態というか、起こるべくして起こったような話だわな。 p2pがはやりだしたころから言われているけど、こういうコンテンツ系の旧来のビジネスモデルはもう破綻が見えてきているんだから、ネット時代(ふるっ)に対応したようなコンテンツに対する課金方法なんかが出てきてもいいように思うんだけど、まだなにも見えない状態。

なかなかユーザと利権者の歩み寄りというか合意できる落としどころは見つからないようで。

2007年7月21日土曜日

ITmedia アンカーデスク:科学と宗教は折り合えないのか? ~創造�

ITmedia アンカーデスク:科学と宗教は折り合えないのか? ~創造説博物館が設立?!
面白いなぁ、進化論などの科学を否定して聖書に書かれていることを絶対視するファンダメダリスト、福音主義者とも言われる人たち。 伝統的キリスト教圏であるヨーロッパじゃなくて、アメリカで流行っていることもまた興味深い。 

たしかに人と恐竜とが並んで歩いていたような足跡が発見されたり、恐竜に人が乗ってるような土偶が出土したりと、人と恐竜が同じような時期に生きていたようなオーパーツとか言われるようなものがあるのは事実だし、もしかしたら世界は人が思っているよりも科学的ではないのかもしれない、とかおもうとちょっと面白い。

ファンダメダリストの主張はネタとか、現在の科学に対する反論とかそういう面で見るのはいいだろうけど、それだけが事実と根拠なく信じてしまうのは問題あるよな。  たいていの人は盲目的に信じてるだけだし、一部科学的にやろうとしている人たちもトンデモ系だし。

アメリカの話しだし、ぬるく見てられるけどこれが自国の話だとすると一般的な科学者の苛立ちはものすごいものがありそうだな。

2007年7月20日金曜日

本の物々交換サイト「Bibuly」

 アンノウンは7月18日、本の物々交換ができるサイト「Bibuly」β版を開設した。持っている本と、欲しい本を登録すると、Bibulyが自動で交換相手を探してくれる。利用は無料。
ITmedia News:本の物々交換サイト「Bibuly」

自分のほしい本と相手のほしい本がマッチしないと交換が成立しない、という時点でかなりしんどそう。 これがCDならdigilogがあるんだけど、こっちはポイント制になっているから、相手が自分のほしいCDを持っていなくても交換が成立する。 
まぁCDの場合は価格が大体アルバムで3000円、シングルで1000円とだいたい相場があるからこの方法がやりやすいけど、本の場合は文庫から単行本まで幅広いしポイント制の導入は難しそう。
そもそも稀覯本だとか、絶版本でもない限りBOOKOFFで売り解するほうが楽だ。

Webデザイナーとコーダー

  • サイトのコンテンツとかターゲットが何かによってどんな色を使ってどう細部の処理をしてどのフォントを選ぼうかって1日かけて悩んだり
  • 文字のカーニングに執着しつつ新ゴの「ト」の前を「何で空いてるんだよ」とぶつぶついいながら毎回詰めたり
  • ただ文字を置いただけでは”仕事をしてない”気がして、でもデザイン処理が思いつかないからグラデを背景に引いて何かに負けた気になったり
  • タイトルをどこに揃えるか左右何ピクセル空けるかで延々悩んだり
オカモデラー - じゃあオレはWEBデザイナーについて語ってみる

なるほどねぇ~、自分でもwebデザインに関してはいろいろとおもうところというか、考えているところはあったんだけど、webデザイナーってのはこういうもんだということを知らなかった。 
まぁwebデザイナーってのがこういうもんだと思うと、それはそれで間違いがあるのかもしれないけどw

自分もデザイン的な部部については考えてたつもりだったんだけど、所詮はコーダーの域を超えてなかったということか。 やはりデザインに関してはもっと勉強する必要がある。