2008年3月23日日曜日

サンカの民と被差別の世界―日本人のこころ中国・関東

サンカの民と被差別の世界―日本人のこころ中国・関東 (五木寛之こころの新書)
サンカの民と被差別の世界―日本人のこころ中国・関東 (五木寛之こころの新書)

中身は大きく分けて、おもに瀬戸内海方面で家舟という船に家具の一切合財を積み込んで漂白生活をする人たちの話と、それから表題にもなっているサンカ、最後に江戸のエタ頭である弾左衛門といった内容。

五木寛之氏は物書きであって民俗学者ではないので、民俗学的な内容の多くは沖浦 和光氏に教えてもらったものか、その著作からの引用などで内容的に目新しいものはない。 書き方はそういった被差別民に対するエッセイ的なもので、視点はかなりロマンチックな幻想が垣間見える。

しかしこの視点は自分もそうだったのだが、被差別民やサンカといったものに対する漠然とした興味を持っている人に共通するものだと思うし、またそういう幻想を含めて書かれている分、学術的な沖浦 和光氏の著作とは違いすっと心に入ってくるような部分がある。

またいわゆる日本史として学校などで教えられている正史とそこに描かれる常民以外にも、日本史の裏側に延々と流れ続けてきた暗部であり、また戦後には葬り去れなかったことにされつつある、そういうもう一つの歴史があったということを知る意味でも参考になる本だと思う。

家舟、サンカ、弾左衛門といったもの、また東京浅草近辺の下町風情に興味があるなら、そういうものに対する入門としておすすめ。

学術的な部分は巻末の参考資料が参考になる。

0 件のコメント: